今日は3月3日のひな祭りですね(*^_^*)
私たちの家は私と姉の女の子だけの(強調)二人姉妹です。…が雛人形はありません。(-_-;)
私の幼馴染の家に行くとイベントの如く家族総出で、お雛様が飾られ、(可愛い娘が早く嫁に行かないように)「片付けなくていいぞ」と友達のお父さんは言ってました。
もちろんそんな意味も全くわからなかったけど(-_-;)
別に卑屈になることもなく、ないことに疑問も持たず、「人形は保育園や学校で飾るものなんだろう」なんて思ってました。
…孫が産まれるまでは!!!(笑)
姉が出産をして娘が産まれました(*^_^*)
その翌年の春には孫へのお雛様がありました(やはり孫は別格??)
そんな事はず~~~~~っと忘れていたけど、
私にも娘が産まれた(^^♪
「雛人形はお嫁に来るときに一緒に持ってきて娘に使う」
…らしいことも全く知らない私は初節句に主人の妹の雛人形を借りました。
子供のころに「家には雛人形はない」でスルーしてきたのに今になって影響があろうとはっ!
\(゜ロ\)オダイリサマー(/ロ゜)/オヒナサマー
3月3日と言えば、娘の断乳決行でもありました。
粉ミルクというより哺乳瓶を一切受け付けてくれなかったし、経済的、栄養満点、荷物が少なく楽チン(これ一番)という事で完全母乳で育てていました。
妊娠中から塩分に気をつけるように、担当のお医者様からは
「クリスマスもお正月もありませんから!!!」
と受験生の時にすら言われなかったセリフを突き刺され(泣)orzガーン!
好物の辛いものも食べずに来ました(-_-;)
授乳期も辛いものを避けてましたが母乳ってホントに辛くなるのかなぁ?
だって韓国の人もインドの人も辛いものが好きって言うか日常的に食べてる。
赤ちゃんの飲む母乳はスパイシーなの????(^^ゞ
娘も1歳を迎えた時から断乳を意識してました。
哺乳瓶が使えるならまだしも完全母乳では保育園に預かってもらうことが出来ません。
断乳をしても離乳食が進まないようであれば、哺乳瓶で粉ミルクに切り替えるつもりでした。
「ひよ〇クラブ」などで断乳についての情報を…
なになに?
「泣き喚いて大変でした」
「断乳を決意しても泣くとついついあげてしまいます」
「何度挑戦しても失敗するので卒乳するまで諦めました」
「3日は離れないといけないのでパパに3日見てもらいました」
フムフム。なんだか母親も子供も大変そうだな(-_-;)揺らいで来た。
母乳の匂いで赤ちゃんは飲みたがるので引き離してくれる家族の協力も必要との事。
主人のお義母さんも来てもらえるし決行日は3月3日に決めました。
当日、朝から母乳を辞めているのにちっっとも泣いてません。ケラケラ笑ってます(*^_^*)
(一方私…超張ってます)
夕方になっても全く母乳を欲しがる様子もありません(-_-;)
(限界です。絞っても絞っても…痛すぎます。)
夜になり今まで食べなかった離乳食もバクバク食べてます(^^)/ンマー
夜中も隣で寝ていても全く欲しがりません。
でも泣き声に反応して母乳は作られるので夜泣きで更に張ってきます(泣きたいのはコッチ)
家の場合娘は全く泣き喚くことなく断乳できました。…むしろ卒乳と呼んでいいくらいに(^^♪
ひどいのは私で痛いし、布団はびしょ濡れだし、乳腺炎になって熱を出すし大変でした。
私にとってひな祭りはあまりいい思い出はないけど、断乳記念日ってことで、
忘れていく娘の赤ちゃん時代を思い出せる日になりそうです。(*^_^*)
(それにしても1歳にして既に切り替えの早い子だったのね(-_-;))
皆様もよいひな祭りをお過ごしください。(*^_^*)
S